記事一覧

飲食店

人気すぎる!ローカルジョブとは?

オーストラリアの仕事探しでは、「ローカルジョブに挑戦したい!」という方も多いと思います。執筆者の私も実際にローカルジョブで働きたいと感じていました。しかし、倍率が高いのも事実です。今回の記事では、ローカルジョブの種類についてお伝えしていきます。 ローカルジョブとは? オーストラリアでの仕事探しで大人気の1つにローカルジョブがあります。ちなみに、ローカルジョブとは、オーストラリアのカフェやオフィス業務などが挙げられます。このお仕事をするためには、ある程度の高い英語力が必要になります。従業員は、オーストラリア出身の方もいたりすることが多く、英語の上達にもつながっていきます。 レジュメを持っていくと何を聞かれる? 「いつから働けますか?」、「オーストラリアで働いた経験はありますか?」、飲食店の場合には、「アルコール扱う資格を持っていますか?」と聞かれることが多いです。質問された時に慌てないよう事前に、英語での返答を考えておくことをおすすめします。語学学校へ通っている方は、学校の先生やお友達に英語のやりとりを聞いてもらいロールプレイしてもいいですね! レジュメを配るときのおすすめ時間帯とは? レジュメを持っていくときには、お店側の忙しい時間帯を避けた方がいいです。 オーストラリアのカフェは、15時に閉まるお店がほとんどです。そのため、お店が閉まる前のランチ後13;30以降でレジュメを持っていくといいかもしれません。   実際にレジュメを配った人の経験 実際に、執筆者の私もレジュメを配った経験があります。その時には、レストランやカフェの午後時間に行きました。すると、マネジャーの方に直接レジュメを渡すことができ、英語でコミュニュケーションをとることができました。1日に50枚レジュメを配る!と決めてレジュメ配りをしていました。目標を決めて、楽しく仕事探しができるようにしていきたいですね!最初は、緊張しますがレジュメを配っていると少しずつ慣れていきます。 しかし、レストランによっては、マネジャーへ渡せず働いているスタッフに渡しました。マネージャーへ渡すことができないときには、レジュメがマネージャーへ渡らないことも多いようなので直接渡せるようにしましょう。 お仕事探しはアプリもあるの? オーストラリアでの仕事探しは、日本人向けのサイトがあります。「日豪プレス」が有名ですが、ローカルジョブを探すときには、「Gum tree」を使っている人も多いようです。働きたいお店をオンラインで見つけたら、積極的に応募することをおすすめします。また、別記事で詳しくアプリについて紹介していきますね! オーストラリアで仕事探すときのポイント! 仕事探しでは、「ここのお店で働きたい!」という熱意をしっかりと伝えるようにしましょう。他にも働きたい人がいた場合には、英語力はもちろん採用基準に関わってきますが、熱意を伝えて印象を伝えることは大切です。マネージャーが、「この人と働きたい!」と思ってくれるような印象でレジュメ配りを丁寧に行っていきたいですね! 最後に オーストラリアの仕事探しは、場所や地域によって難しいこともあります。しかし、しっかりと事前準備をしておくことで採用に近づきます。ぜひ、今回の記事を参考に仕事探しを頑張ってください。 ジョブサーチでは、オーストラリアの仕事情報についてお伝えしています。ぜひ、他ページもチェックしてみてください。

詳しく見る »
カバーレター

仕事探しで得する!?カバーレターとは?

オーストラリアでお仕事探しをしていると、カバーレターという言葉を1度は聞いたことがあると思います!今回の記事では、カバーレターについて詳しくお伝えしていきます。オーストラリアで仕事探しをしている方は、ぜひチェックしてください。 カバーレターについて 履歴書とどう違うの!? カバーレターとは、仕事の応募時に履歴書(レジュメ)と一緒に提出する文書のことです。カバーレターの目的は、自分の強みや経験をアピールすることができます。履歴書には、そのような項目が無いため、別用紙で用紙する必要があります。ちなみに、カバーレターは必須ではないですが、応募数が多い場所だとお店側が興味を持ってくれる可能性は高いようです。 どんな項目を書いたらいいの? ◉名前と連絡先:こちらの情報は、履歴書(レジュメ)に記載していますが、カバーレターを読んですぐに連絡したいときには、お店側が助かります。内容が、履歴書と同じでいいです。 ◉応募した理由:このお店を選んだ理由を記入しましょう。内容によっては、熱意が伝わり採用に繋がっていきます。丁寧に記入するようにしましょう。 ◉スキルなど:飲食店などでは、州によって異なるアルコールを扱う資格が必要になります。そういった資格を持っている場合には、積極的に記入していきましょう。また、コミュニュケーションスキルなどもあれば記載することをおすすめします。 カバーレターって必須!? ワーホリで仕事探しをしていると、一日に何十件とレジュメ(履歴書)を配っていきます。その中で、印象を強く持ってもらうためには何かしらの特性は必要になります。その一つにカバーレターがあるため、必須ではないですが自分を知ってもらい返信をいただくためにはカバーレターを作成することをおすすめします。 作成する上で注意することは? カバーレターを作成する上で注意することは、見えやすいフォントを選ぶこと、脱字に気をつけることです。もし、余裕がある方は周りの方へ一度確認してもらってもいいですね!修正点があればすぐに訂正することができます。 最後に オーストラリアでの仕事探しは、難しくなっているということを聞きます。時給が高い!ということは、それに伴った人材が欲しいですよね。採用する側のことをイメージしながら丁寧に書類を作成していきましょう。 ジョブサーチでは、オーストラリアの仕事に関する情報を載せています。ぜひ、他ページもチェックしてください。

詳しく見る »
ABN

個人事業主(ABN )とは?

オーストラリアで個人事業主として働くためにはABN(オーストラリアでビジネスをする際の番号)取得が大切になります。例えば、フードデリバリーサービスの仕事や、マッサージセラピスト、ライターやエンジニアなど個人で仕事をするときに申請が必要です。今回の記事では、ABNについてお伝えしていきます。 ABNについて ①ABNの申請サイトとは? ▶︎ABNを作りたい方は、政府のサイトから申請する必要があります。サイトでは、事業の詳細や個人情報を入力していきます。また、事業をなぜするのか?という質問もあるため、適切な答えを選択していきましょう。質問は、YESやNOで答えることが多くて簡単そうに見えますが、誤った回答をしないように気をつけるようにしましょう。 ②ABN申請に必要なものは? ▶︎タックスファイルナンバー (タックスファイルナンバーについての記事はこちら▶︎) ▶︎仕事する場所の住所、オーストラリアで住んでいる住所 ▶︎オーストラリアの携帯番号 ③ABN番号が発行されたらメモをしておく ▶︎サイトから必要情報を記載した後には、ABN番号が画面に載ります。その番号は、念の為にメモしておくか、もしくはスクリーンショットして残しておくことをおすすめします。残しておくことで、仕事申請の必要な時にスムーズに進めることができます。 ④ABNのタックスリターンは? ▶︎1年分の経費支出をまとめることは、作業に時間がかかります。1ヶ月単位でエクセルを使い、まとめておくと申請時に時短で進めていくことができます。後から大変な思いをしないために、事前にまとめておきましょう。 最後に 実際に、私もABN申請をしたのですが30分ほどで行うことができました。ABN申請をすることで、働ける職種も増えていくので必要な方は今回の記事を参考にして申請してください。 ジョブサーチでは、オーストラリアの仕事に関する記事を掲載しています。ぜひ、他ページもチェックしてください。

詳しく見る »
farm

ファームジョブの実態とは!?

オーストラリアでビザを延長したい方は、ファームジョブを選ぶ人が多いと思います!執筆者の私も実際に、ファームジョブを経験しています。今回の記事では、ファームで働きたい方に有益なリアルな情報をまとめてみました。(2024年6月現在) ファームジョブをして感じたこと6選 ①朝が早いので健康的な生活リズムになる ▶︎私の働いているファームは、朝6:30から仕事が始まります。そのため、5:30起床しています。(場所によっては、もっと早い仕事時間の場合もあります) 就寝時間も早くなるため、自然と生活リズムが整っていきます。寝不足の状態で晴天のファームで仕事をすると体力的に難しいですよね…。しっかりと睡眠をとって万全の状態で仕事ができるように心がけていきましょう。 ②シーズンによって仕事量が違うこと ▶︎フルーツのシーズンは1年を通して決まっているので、閑散期に行くとお仕事が無いことが多いです。実際に、執筆者の私は苺ファームに行ったのですが、まだピッキング(摘む作業)が始まらず、1週間に1回、2回仕事があるかな?といった感じでした。 「そろそろ仕事があります」と言われても仕事がほとんど無いことも多々…。その場合には、家賃だけが収出となるので生活が厳しくなる場合もあります。しっかりと下調べをして情報を集めることで悪徳ファームを避けることができます。 悪徳ファームを選ばないためにはこちら▶︎ ③オールシーズンのファームは年中仕事がある? ▶︎クイーンズランド州のケアンズ方面では、バナナファームが有名です。実際に私が働いているバナナファームでは、閑散期の時期でも1週間に4回、5回は仕事があります。ファームの場所にはよりますが、確実に仕事があるのは嬉しいですね! ④休憩や休日がしっかりと決められている ▶︎実際に私が働いている優良ファームでは、午前中20分(スモコ)、午後30分(ランチ)の休憩時間がしっかりと定められています。ファームには、多国籍の方が働いているので英語を使ってコミュニケーションをとることができます。 ⑤給料日が1週間に1回ある ▶︎給料日は、決められた曜日に送られてきます。振込確認だけではなく、しっかりとペイスリップも確認するようにしましょう!セカンドビザやサードビザを申請するときには、ペイスリップの提出が必要になります。申請時に慌てて確認するより、フォルダを作ってその都度ペイスリップをまとめて保存しておくことをおすすめします。 ⑥体力と健康管理が大切になる ▶︎ファームの仕事では、炎天下で仕事をすることが多くなります。そのため、体力に自信がある方にとっては向いています。また、体調を崩してしまうと休みが続き仕事が減ってしまいます…。オーストラリアは、時期によって寒暖差が大きいですが体調に気をつけて過ごせるようにしましょう。 最後に ファーム仕事探しは、時期によって難しくなることがあります。しかし、優良ファームで働くことで安定した給料を貰えることも事実なので情報収集が大切になります!ぜひ、今回の記事を参考にして自分に合ったファームを見つけてくださいね! ジョブサーチでは、仕事に関する記事を掲載しています。オーストラリアの仕事について知りたい方は他ページもチェックしてみてください。

詳しく見る »
雇用形態

オーストラリアの雇用形態について

オーストラリアで仕事をする場合には、様々な雇用形態があります。今回の記事では、オーストラリアでよく見られる雇用形態について紹介します! 雇用形態の種類とは? ◉フルタイム ◉カジュアル ◉パートタイム ◉契約社員 雇用形態によって何が違う? ◉フルタイム:1週間で38時間以上の労働時間が守られています。有給などの福利厚生が保証されているので安心です。ワーホリでは、ほとんどの方がフルタイムで働くことはないです。 ◉カジュアル:こちらは、フルタイムやパートタイムより時給が高くなります。有給などの福利厚生や、勤務時間の確約がない代わりに時給が少し高めになっています。しかし、決まった労働時間がないことや当日に雇用終了になることも多々…。短い期間でお金を貯めたい方にとっては嬉しい雇用形態となっています。 ◉契約社員:決まった期間のみの雇用となります。雇用条件は、パートタイムとほとんど同じです。 ◉パートタイム:仕事時間は1週間で38時間未満になっていますが、1日の勤務時間が最小3時間は保証されています。ちなみに、パートタイムでは有給などの福利厚生も含まれています。 給料はどうやって振り込まれる? 給料の振込は、基本的には銀行振込となっています。中には、キャッシュジョブ(給料手渡し)の場所がありますが、給料明細が無い場合には不当な賃金の場合があるため、しっかりと確認しましょう! 最後に オーストラリアの雇用形態には種類があり日本とは異なります。自分に合った形態と仕事内容を見つけられるように、仕事探しを楽しく頑張っていきたいですね。 ジョブサーチでは、オーストラリアの仕事に関する記事を載せています。ぜひ、他ページもチェックしてください。

詳しく見る »
最低賃金

オーストラリアの給料事情について

オーストラリアは、自然や多様な文化、高い生活水準で知られています。多くの方が、「オーストラリアは給料が高い!」と思っていることでしょう。今回の記事では、オーストラリアの給料時事情について解説していきます! オーストラリアの賃金について オーストラリアの政府サイトによると、 21歳以上の方は、現在の最低時給は$23.23、有給休暇が無い人の場合は$29.04です。 参照リンク:fairwork.gov.au オーストラリアでの生活は物価が高いですが、その分最低賃金が高いです! ※ビザによって働く時間が異なるので、事前に確認しておきましょう。 ◉ワーキングホリデービザ:就労時間の制限なし ◉学生ビザ:2週間で48時間 参照リンク:​​​​studyaustralia.gov.au ※土曜日や日曜日、祝日に出勤すると給料がUPします。働く際には、確認しておくことをおすすめします。 1ヶ月に給料日が何度もある!? オーストラリアでは、日本とは違い給料日が1週間や2週間に1回の給料日となっています!1ヶ月に1回ではないため、何度でも給料日が来るのは何だか嬉しいですね! 長期滞在をする方は早めの銀行開設がおすすめ! オーストラリアへ長期滞在を予定している方は、早めに銀行開設をすることをおすすめします!理由としては、仕事をするときに銀行口座番号が必要になるためです。せっかく仕事が見つかったのに、書類が揃わずに仕事を始めるタイミングが遅れるのはもったいないです…。手続き等を後回しにせず、早めに終えておくようにしましょう。 最後に 実際に、執筆者は現在オーストラリアに住んでいます。日本からオーストラリアに来たばかりの時には給料の金額に驚きましたが、その分家賃などの生活費が高いです。せっかくの海外生活は、ここでしかできない仕事に就いて、稼いで楽しく過ごしていきたいと感じています。 オーストラリアを訪れる際には、お仕事に関する事前情報を知った上で早めに行動することをおすすめします!

詳しく見る »
レジュメ

レジュメの書き方とは?

オーストラリアで仕事を探しをするときには、レジュメ(日本でいう履歴書と職務経歴書)の提出が必要になります。「そもそもどうやってレジュメを作るの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?そんな方は必見!?今回の記事では、レジュメの内容について解説していきます。 オーストラリアのレジュメとは!? オーストラリアのレジュメには、決まった型がありません。そのため、自分のアピールポイントや強みを読みやすくまとめることがポイントとなります!レジュメを作成するときには、色を使ってカラフルに仕上げてみたり、「自分ならどんな人を採用したいかな?」と考えながら作っていくと読み手の気持ちが分かっていくと思います。 オーストラリアの大きな会社になるとその分、仕事獲得の競争率が高まります!場所によっては、毎日のように同じ場所へレジュメ配りをしている方がいる中で、少しでもレジュメに工夫を加えることは大切なポイントです。 レジュメの内容とは? レジュメに書く内容としては、 ◉氏名 ◉連絡先の詳細(住所、電話番号、Eメールアドレス) ◉ビザの種類と有効期限 ◉スキルや趣味について(応募する場所に合ったスキルの記入:RSA資格、言語能力など) ◉職務経験(会社名や業務内容の記載) ◉学歴(卒業以降からでOK) ※2ページ以内に納めることと、応募するポジションに関係のない職歴は書く必要はないので確認しておきましょう。 レジュメ作りにおすすめのアプリは? レジュメを作成する際に、おすすめのアプリは”Canva”です。レジュメのテンプレートがあるので、自分好みに作り替えて使用することができます! レジュメをコピーするなら”Office Works”がおすすめ! レジュメをコピーする際におすすめの場所は、Officeworks(オフィスワークス)です。 こちらの場所には、プリントアウトの機械が十台ほど並んでいます。初めて訪れる方は、店員へ機械の使い方を聞くと丁寧に教えてくれます。実際に、私も行ったことがあるのですが、コピー金額の安さには驚きました。ちなみに、事務用品の品揃えも良いので英語の勉強で必要なものがあれば是非、一度訪れてみてください! 最後に オーストラリアでの仕事探しは、職種や時期によって見つけやすさが変わってきます。少しでも、自分に合ったお仕事が見つけられるようにレジュメの工夫をして働き先にアピールしてみましょう! ジョブサーチでは、オーストラリアの仕事に関する記事を載せています。他ページもぜひチェックしてみてください。

詳しく見る »

ファームのお仕事を正確に探すためには?

オーストラリアでは、年齢制限がありますがワーキングホリデービザを延長することができます。延長するためには、国が指定している職種に就かなければいけません。その1つには、農場(ファーム)があることを知っている方も多いと思います! 今回の記事では、ファーム探しについてお伝えしていくのでセカンドビザ取得を考えている方はチェックしてください。 ファーム探しの方法4選とは? ①Facebook オーストラリアで、家やお仕事、車などを検討するときに欠かせないアプリの1は”Facebook”です。おすすめの検索方法としては、地域名やフルーツの種類、職種やオーストラリアと入力すると見つかりやすいと思います!ファームのグループを作って情報交換をしている方もいるのでチェックしてみてください!情報は、全てが正しいわけではないので判別することも大切になります。 ②Hevest Trail オーストラリア政府が運営するサイトです。こちらのサイトは、地域だけではなく時期も見ながらお仕事探しをすることができます。住んでいる地域によっては、オフィスがある場所もあるため、直接オフィスへ行き登録作業を済ませると、ファーム情報をメールで伝えてくれます。実際に、執筆者の私も登録をしたのですが、メールでの情報はとても助かりました。 ③クラシファイド オーストラリアでは、日豪プレスやJams.T Vがよく日本人に使用されています。ちなみに、サイトは日本語で記載されているため、英語が苦手な方も安心して利用できます。 オーストラリアで生活していると、家やお仕事などの情報が必要になります!実際に、執筆者の私も家を日豪プレスで見つけました。必要な情報をゲットできると思うので、サイトをチェックしてみてください。 ④人からの紹介 信頼しているお友達からの紹介は、とても心強いですね!実際に行っている人の声を聞いてお仕事ができるので、仕事量や給料、空き枠があるのかを知ることができます。 ワーホリでオーストラリアへ訪れると各国のお友達が増えていきます。そのときに仲良くなり、お互いに様々な情報交換ができるといいですね! 最後に オーストラリアは、セカンドビザやサードビザまで取得できることで人気です!各国からたくさんの方が訪れるため、働き場所探しも難しくなるもの事実…。悪徳ファームに引っ掛からないためにも信頼できる情報をキャッチしていきましょう! ジョブサーチでは、オーストラリアの仕事探しに関する情報を発信しています!ぜひ、他ページもチェックしてください。

詳しく見る »
ファクトリー

知ってる!?ファクトリーのお仕事について

オーストラリアでワーキングホリデー1年目を過ごしていると、「ビザを延長したいなぁ」と思う方も多いのではないでしょうか? 今回の記事では、農業の仕事と同様にセカンドビザの対象になる工場の仕事について紹介していきます。 工場の仕事について 工場の種類は何があるの? おおまかにはなりますが、工場の種類としては下記が挙げられます。   ◉食肉工場(牛、羊、鶏など):職種によって異なりますが、解体などがあります。体力的にもキツい場合もあるため慣れるまでには少し時間がかかりそうです…。 ◉魚介工場(シーフードやサーモン):魚介の加工や梱包の仕事になります。魚の匂いが大丈夫という方にはおすすめです! ◉農作物(野菜や果物):収穫した野菜や果物などをサイズごとに仕分けして、箱詰めする作業となっています。単純作業が好きな方に向いている仕事となっています! 工場で働くメリットとは? 農業のお仕事とは違い、天候に左右されないためセカンドビザ取得が早いと言われています!また、繁忙期になると効率よく稼ぐことができます。英語力は、ある程度必要にはなりますが実際に働いている人の声を聞いていると、そんなに高い英語力は必要ないようです。 仕事の探し方はどんな方法がある? ◉実際に働いているお友達の紹介:語学学校やコミュニティなどで出会ったお友達からの紹介で仕事をゲットした方もいます!積極的に周りとのコミュニュケーションを取ることで、仕事の情報も広がっていきます。 ◉フェイスブックで見つける:工場についての仕事を載せている方がいたら、メッセージを送って「仕事に興味がある!」ということを伝えて詳細を聞くというのもいいかもしれません。 安定した賃金が嬉しい”工場”のお仕事 工場にはよりますが、フルタイム勤務の場合には、最低の勤務時間がしっかりと保証されています。また、最低時給が守られているので安定した収入が得られます。 最後に オーストラリアでビザを延長するためには、季節労働をしないといけません。様々なお仕事の種類がありますが、ぜひ自分に合った仕事を見つけることをおすすめします!他の記事では、ワーキングホリデーで人気な職種についても紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

詳しく見る »
Scroll to Top