取得が必要なもの

建設現場

仕事探しに有利な資格!ホワイトカードとは?

オーストラリアで仕事探しをしていると、持っていると有利になる資格が多くあります!その中の1つに”ホワイトカード”という資格があることを知っていますか?今回の記事では、ホワイトカードについて説明していきます。 ホワイトカードについて ホワイトカードが必要な仕事とは? ホワイトカードとは、オーストラリアの建設業や工事関連で働くためには欠かせない資格となっています。この資格は、現場の安全や危機管理に関することを学んだという修了証のようなものです。 取得方法とは? ホワイトカードの取得方法は、2種類あります。1つ目は講習を受けて取得する方法です。この場合には、RTO(Registered Training Organaization)に登録されている学校から探して申し込みをしましょう。講習で資格を取得するまでの流れとしては、講座を受講しテストに合格すると郵送でホワイトカードが送られてくるという流れになっています。 2つ目は、オンラインで取得する方法です。様々な機関や企業が”ホワイトカードコース”を開催しているため、内容を調べて自分に合ったコースを選択するようにしましょう。 引っ越しすると資格はどうなるの? ホワイトカードの資格は、1度取得すると、オーストラリアのどの州でも有効です。そのため、再び申請をするという手間がありません。その点は、RSA資格などと違います! 最後に 資格取得することで、仕事の幅は広がっていきます。ぜひ、オーストラリアでしかできないチャレンジをしてみてはいかがでしょうか? ジョブサーチでは、オーストラリアの仕事に関する記事を載せています。ぜひ、他ページもチェックして見てください。

Read More »
ブルーカード

QLD:子どもと関わる仕事に必要なカードとは?

オーストラリアのクイーンズランド州で子どもと関わる仕事やボランティアをしたい方は、”ブルーカード”を取得する必要があります。今回の記事では、ブルーカードについて詳しくお伝えしていきます。 ブルーカードについて ブルーカードって何のためにある? ブルーカードとは、クイーンズランド州に置いて子どもたちの安全を守るためにあり、子どもたちと関わる仕事やボランティアをする人々を管理するために導入されています。オーペアやボランティアでスポーツを教える際にも必要となりますので、事前に確認して申請しておきましょう。 ブルーカードの2種類の違いとは? ◉保育の実習などでボランティアする場合には、「V」が記載されたカードを申請します。 ◉収入を得て働く場合には、「P」が記載されたカードを申請します。 ※ブルーカードを申請する前には、働く場所へ事前にどのカードが必要なのかを確認しましょう。 申請費用について ボランティアのブルカード申請費用:無料 収入を得る場合のブルカード申請費用:101.30(2024年4月現在) 参照リンク:www.qld.gov.au 申請方法はどうしたらいい? 申請方法については、政府の公式サイトから申請用紙をダウンロードしましょう。 その後、項目の入力が終えたらBlue card serviceへ郵送するか、もしくは直接ブリスベンにあるBlue card servic事務所窓口へ提出してください。  

Read More »

働く前には必要?タックスファイルナンバー

オーストラリアで仕事をするときに必要な書類の一つに、タックスファイルナンバー(TFN)があります。 今回の記事では、タックスファイルナンバーについてお伝えしていきます! タックスファイルナンバーとは? タックスファイルナンバーとは、オーストラリア税務局が発行する納税者番号のことです。 オーストラリアでは、ビザの種類にかかわらず働く場合には、タックスファイルナンバーを取得し雇用主に伝えなければいけません。 ちなみに、1年目はワーキングホリデービザだったが、2年目は学生ビザにする場合には再取得する必要は無いため注意しましょう。 申請の方法とは? タックスファイルナンバーは、オンラインから申請することができます。パスポートなどの情報を入力し申請を終えると、28日以内には住んでいる場所へ郵送されます。郵送された書類は、無くさずに持っておきましょう。ちなみに、郵送先の住所はオーストラリア国内のみです。オーストラリアへ到着したら、早めに申請することにより仕事探しもスムーズにいくと思います! 申請に必要なものとは? ◉パスポート ◉オーストラリアの住所 ◉オーストラリアで使える電話番号 申請前には、オーストラリアの番号を登録しておきましょう。 最後に オーストラリアで仕事をしたい方は、必ず取得するようにしましょう。私自身、オーストラリアに到着してすぐに申請しました。そのおかげで、お仕事がスタートするのも早かったです!お仕事探しの段階で用意することをおすすめします。

Read More »

カフェで働きたい人必見!?バリスタ教習とは?

オーストラリアのカフェ文化は世界的に知られています。そんな場所で、バリスタとして働いてみたい方も多いのではないでしょうか? 今回の記事では、オーストラリアのバリスタ資格が取れる場所や、実際に語学学校でバリスタ資格を取得した方の声についてお伝えしていきます! バリスタ資格について バリスタとは? オーストラリアのバリスタとは、コーヒーに関する幅広い知識を持ったプロがコーヒーを作ることをいいます。バリスタは、エスプレッソなどのコーヒーだけに限らず、ラテアートと呼ばれるハート型などの様々なアートを作ってくれるのをよく見ると思います!また、コーヒーを作るだけではなく、お客様と丁寧にコミュニュケーションを取ることも求められると聞いたことがあります。 バリスタ資格はどこで取得できる? オーストラリアでは、最短で1日でバリスタコース終了資格を取得することができます。 取得する方法としては、 ◉バリスタトレーニングのワークショップに参加する ◉語学学校のプログラムにあるバリスタコースを選択する 上記の2種類が主となっています。 ※しかし、未経験の方は4週間ほどのコースを選択する方も多いです!プログラムによって日数が異なるためしっかりと調べることをおすすめします。 語学学校で1日で取得した方の感想 執筆者の私は、語学学校のバリスタプログラムを選択し、1日で資格取得をしました。実際に、初めて学ぶことばかりで正直足りなかったです…。個人的に難しかったのは、ラテアートのやり方やコーヒーマシーンを英語で覚えることでした。資格取得してからは、学校にあるコーヒーマシーンを使って実際にコーヒーを作って実践。継続的に実践しないと忘れてしまうので、復習も大切です! バリスタについてどんな内容を学んだの? バリスタプログラムでは、 ◉コーヒーのメニューについて ◉コーヒーを作る機会について ◉温度調節や衛生面について ◉ミルクやコーヒーの作り方

Read More »

オーストラリアの仕事探しで有利な資格は?

オーストラリアの仕事探しでは、ローカルのカフェに挑戦したい方も多いのではないでしょうか? 実際に、オーストラリアに来て分かるのですが、その挑戦は少し難しいこともあります…。しかし、しっかりと資格を取り英語力をつけることで、働けるチャンスは広がります! 今回の記事では、仕事探しで持っていると働く場所が広がる資格3選についてご紹介します。 ①仕事探しに役立つ資格「バリスタ」 カフェが多く、コーヒーが多く飲まれていることで知られているオーストラリアでは、「バリスタ資格」を持っているとカフェで働くチャンスが広がります! しかし、バリスタ資格を使って仕事をすることはとても難しいのも現状です。 理由としては、オーストラリアでは日本と違ってコーヒーの種類が多く、カフェによってコーヒー提供のスタイルが変わります!そのため、バリスタに求められる経験値のレベルと技能は高いです。 オーストラリアでは、バリスタの資格を勉強できるコースも用意されています!興味のある方は、チェックして挑戦してみることをおすすめします。   ②仕事探しに役立つ資格「RSA」 RSA(Responsible Service of Alcohol)とは、オーストラリアの飲食店でアルコールを取り扱う際に必ず必要な資格となっています!この資格を取得することで、酒類を取り扱う正しい知識を持ち、安全にお酒を提供することができます。 お酒があるレストランやバーで働く時には、確認されるので事前に資格取得しておくことをおすすめします。 ちなみに、RSA資格はオーストラリア国内でも州ごとに変わります。もし、引越しなどをする際には、自分の持っているRSA資格がその州で有効なのかを確認するようにしましょう。 RSA資格の取得については、インターネットから受講することが可能です。住んでいる州で調べてみてください。   ③仕事に役立つ資格「FOOD SAFETY

Read More »
Scroll to Top