仕事の種類

仕事探し

仕事探しで人気な都市とは?

ワーキングホリデーで人気な国の1つで”オーストラリア”は上位です。近年では、日本からのワーキングホリデー生も多くなっています。その中での仕事探しは、競争率が上がるのでは?と心配になる方もいるのではないでしょうか? 今回の記事では、オーストラリアでの仕事探しで人気な都市を紹介していきます。 お仕事探しで人気な都市とは? ◉シドニー シドニーは、観光の中心地として人気な場所です。そのためレストランやホテルを含むホスピタリティなどの仕事も多く、仕事の幅はとても多いと言われています。シドニーには、留学生を含み多国籍の方が訪れるので、お仕事の競争率もあるのが現状…。英語初心者であれば、食器洗いなどの英語を求められないお仕事であれば探しやすいかもしれませんね。シドニーは、人口も多いため都会が好きな方には、おすすめの都市となっています! ◉メルボルン メルボルンは、第2の都市として知られています。コーヒー大国のオーストラリアの中でも特にカフェが多いことでも有名なため、本格的にバリスタを極めたい方にとっては”夢の場所”です。日本でのバリスタ経験がある方は、レジュメに記載してぜひローカルの仕事が見つけられるといいですね。 ◉ブリスベン ブリスベンは、第3の都市となっています。そのため、観光客が多く、飲食店などのお仕事が幅広くあります。仕事探しは、シーズンによって募集人数が異なりますがハイシーズンになると働く日数も増えて稼ぐことができます!ぜひ、オーストラリアでしかできない自分に合ったお仕事探しを楽しんでみてください。 ◉ゴールドコースト、ケアンズ 自然豊かなケアンズでは、観光のツアーガイドなどの仕事があります。英語力は、ある程度のレベルが必要になりますが、オーストラリアの自然について知りたい方にとっては、働きながら学ぶきっかけになります。また、ゴールドコーストにはビーチや飲食店、ショッピングモールなどが多くあるためお仕事探しでは時期によって見つけやすいと思います!都会から離れた街で住みながら働きたい方にとっては、ケアンズやゴールドコーストはおすすめです。 最後に 広大な国のオーストラリアは、州によってそれぞれの特徴があります。都会で住みながら働きたいのか、田舎でゆったりと過ごしたいのかなど、自分に合わせた地域を選ぶことをおすすめします。お仕事探しでは、自分に合った場所を見つけられるように情報収集もしっかりと行っていくようにしましょう。

Read More »

気をつけたい!悪徳ファームとは?

オーストラリアでは、ワーキングホリデービザを持っている場合、政府が指定する地域で3ヶ月以上の季節労働をすることで、2年目も滞在できるビザを取得することができます。この理由もあり、ファーム(農場)で働きたい人が増えています! しかし、場所によっては悪徳なファームが存在するようです。今回の記事では、農場(ファーム)で働く前に知っておきたいことを記事にしてみました。 悪徳ファームの特徴とは? ◉低賃金 農場で働く場合には、時給制もしくは歩合制に大きく分かれます。歩合制のファームだと、時給換算しても低すぎる場合が多くあります。賃金が低すぎると、家賃を支払うのに精一杯になり、精神的にもキツくなる原因に…。賃金については、しっかりと確認した上で働くようにしましょう。 ◉お仕事始まるまでの待機期間が長すぎる コントラクター(仲介人)の方から、「着いたら仕事あるからすぐに働ける!」と言われて実際に現地へ行ってみると、仕事が無いのに家賃だけ支払わないといけない状況になることもあるようです…。待機期間が長すぎるときには、情報収集して違う農場へ移動することを視野に入れてもいいかもしれないですね。 ◉Payslip(給料明細書)が貰えない Payslipは、セカンドビザを申請する際に大切な書類となるので、しっかりとまとめておきましょう。また、この用紙が貰えないと、給料の詳細がわからず賃金と働いた時間が本当に当たっているかわからなくなってしまいます。貰えない場合には、確認してください。 ◉給料の未払い 働いた日数分の給料が払われないというケースもあるようです。この話を聞いて、「日本ではありえない…。」と思っちゃいますよね。給料日にワクワクして銀行振り込みを確認するも振込がなく、催促しても1ヶ月後などに先延ばしされることもあるようです。 最後に ワーキングホリデービザを使って、オーストラリアで1年以上住みたい方にとって季節労働を選ぶ人は多いのではないでしょうか。ファーム情報については、実際に働いている人の声を聞いて確かめることも大切になります。オーストラリアでの色んな人との繋がりを作り、リアルなファーム情報を聞くのもいいと思いますよ。 ファーム選びでは、今回の記事の内容に気をつけて慎重に選んでみてください。  

Read More »

気になる?!?ワーホリで人気のお仕事とは?

近年、日本からワーキングホリデーでオーストラリアを訪れる方は多くなっていますね。しかし、お仕事探しは、地域や時期にはよりますが難しいこともあります。 今回の記事では、ワーホリをしている方がどんなお仕事をしているのかまとめてみました! ワーホリに人気な職業とは? ◉ファーム ファーム(農場)でのお仕事を選択する人はとても多いのが現状です。セカンドビザの取得に繋がる場所だと、ビザの延長にもつながります。 ファーム生活は、基本的にシェアハウスか、バックパッカーハウスで共同生活をします。色んな国のお友達ができ、田舎での生活になるので出費が減ります。仕事内容的には体力が必要になりますが、稼ぎたい方にとってはお勧めのお仕事の1つとなっています。 ◉ジャパニーズレストラン(ホールや皿洗いなど) 日本食は、オーストラリアでとても人気があります。お寿司屋さんも多く、お客様はほとんどローカルの方です。日本食レストランで働いている日本人は、英語で接客を取ったり、料理を運んだりするホール業務、皿洗い業務、キッチンハンドなどを行っています!英語に自信がないという方にとって日本語環境になるので安心できますね。お仕事の候補先の1つにしてみてはいかがでしょうか? ◉ホテルや家の清掃業 ホテルでベッドメイキングなどを含む客室清掃を行うハウスキーピングの仕事のことです。スーパーや、オフィスなどを清掃する方もいます。お仕事仲間とは英語で話すので、英語力は少し必要になります。時間帯や場所によって時給が変わるので、自分に合った場所を見つけてみてください。 ◉マッサージ 日本でマッサージをする経験がある方は、こちらのお仕事を選択する方が多いです。ショッピングモールなどにもマッサージ店が多くあり、アジア出身の方が働いているのをよく見かけます。 ◉ローカルカフェでバリスタ店員 高い英語力を持っている方はお勧めです!同僚や上司の方はオーストラリア出身の方が多いので、コミュニケーションは全て英語となっています。日本でバリスタ経験があり、資格を持っている方は優先されます。 ◉子どもに関わるお仕事(デミペア、オーペア) 子どもと関わるお仕事したい場合は、デミペアやオーペアなどのお仕事もお勧めです。住む家の方が家賃と食事を提供してくれる代わりに家事や食事準備、子どものお世話を行います。給料が出る場合とそうでない場合があるので、自分に合ったプログラムを選択してください。 最後に オーストラリアは、時期によって仕事の見つけやすさが変わってきます!また、事前に情報を知っておくことで住む地域なども調べておくことができると思います。ぜひ、今回の記事を仕事探しの参考にしてみてください。

Read More »
デミペア

子どもに関わるお仕事デミペアとは?

子どもが好きでお仕事を探している方にとっては素敵な選択肢の一つ【デミペア】。 今回の記事では、オーストラリアのデミペアについて紹介していきます。 デミペアとは? 家事や子どものお世話をする代わりに、家の一室を無料で借りることができます。ちなみに食事なども含まれているので、生活費の節約にもなるのです。 ▶︎お手伝いの内容について ◉掃除、子ども部屋の掃除、洗濯などの家事 ◉朝食や夕食のお手伝い、子どのランチ準備など ◉学校への送り迎えや、準備のお手伝い ◉一緒に遊んだり、宿題をしたり、昼寝をさせたりなど。 主には上記の内容ですが、家庭によって様々なお手伝いの内容があります。 オーペアとは何が違うの? オーペアとの大きな違いとしては、一週間のお手伝い時間が異なっています。例えば、オーペアが一週間に35時間だとすると、デミペアは一週間に20時間といった時間の差があります。空いている自分の時間では、バイトや語学学校に通う方も多いです。 デミペアのメリットとデメリットとは? ▶︎メリットについて ◉オーペアと比べて仕事量が半分なので自分の時間が多い ◉英語環境にいるので語学力の向上に繋がる ◉英語力は、初心者レベルでも対応してくれる場所がある ◉家賃と食費に費用がかからない   ▶︎デメリットについて

Read More »

子ども好きな方におすすめの仕事!オーペアとは?

オーストラリアで子どもと関わる仕事のひとつに【オーペア】があります。今回の記事では、オーペアの仕事内容や、メリットについてお伝えしていきます。 オーペアについて オーペアとは何? オーペアとは、住み込みで家事や子どものお世話をする代わりに、住む場所や食費を無料で提供してもらうことができます。住み込みで生活するので感覚としては、ホームステイに近いです。 オーペアの内容・向いている人とは? ◉基本的には、1週間に2日休み ◉お小遣いあり ◉日常会話ができる英語力が必要 ◉ワーキングホリデービザ ◉子どもが好きで、家事などが得意な方 ◉保育経験者は好まれる ◉心身共に健康な方 オーペアに必要な資格ってある? オーストラリアでは、子どもと関わる仕事やボランティアをするときには、Working With Children Check(WWCC)と呼ばれる資格が必要になります。この資格は、政府の許可が必要となるので申請しましょう。州によって資格が変わることがあるので、引っ越しなどの際には事前に調べることをおすすめします。 オーペアを通して学べることとは? ◉家族と一緒に生活をすることで、文化を知ることができる ◉日常で使う言語が英語なので、英語力が伸びる

Read More »

オーストラリアでの仕事探しのコツとは?

オーストラリアでは、学生ビザ(就労時間の制限あり)、もしくはワーキングホリデービザ(就労時間の制限なし)のどちらかのビザを持っていると、オーストラリア国内で仕事をすることができます。 しかし、渡航した後に仕事ってどうやって探すの?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。今回の記事では、オーストラリアでの仕事の見つけ方をご紹介します! オーストラリアで仕事を見つける方法とは? オーストラリアで仕事を見つける方法としては、 ①レジュメ(履歴書)を直接お店に渡す ②求人サイトから応募をする 大きく分けて、上記の2種類があります。   ▶︎①レジュメを直接渡す場合  お仕事先を探す場合には、事前に履歴書を作っておきましょう。 ちなみに、レジュメとは仕事の時に必要な履歴書のことです。 レジュメの作り方▶︎Canvaなどのアプリにあるテンプレートを使っている方が多いです。  お店探し▶︎街を歩きながら求人募集の張り紙を探す場合があります。また、Googleマップでお店が多い場所を事前に確認するのも、時間の効率がいいのでおすすめです!  お店に行く時間帯▶︎Cafeの場合には、15時までにお店が閉まる場合も多く、忙しい時間帯を避けた13時半〜14時半などに行くといいと思います。レストランの場合には、ランチ終了後の15時〜16時に伺うとお店側も助かります。 レジュメを渡すポイントとしては、お店のオーナーに直接渡すことです。従業員に渡してしまうと、伝え忘れによりオーナーへレジュメが届かない場合が多くあります。 もし、お店を伺う際には、「オーナーと直接話したい!」という思いを、しっかりと伝えましょう。   ▶︎②求人サイトからの応募をする場合 オーストラリアでは、仕事探しに関するサイトが多くあります!自分の住んでいる州の仕事求人サイトを調べて、メールの添付でレジュメを送る方法もあるので、ぜひチェックしてみてください。 仕事の見つけやすさってどうなの?

Read More »
Scroll to Top